冷却加工技術の融合で
最高の品質と満足を

当社は、自動車のSUBARU部品を主とする機械加工部品の製造と、

クーラント装置の製造を手掛けています。

両分野の技術を活かし、高い品質と安全性を誇る製品を提供しています。

機械加工部品

機械加工部品

Machined parts

クーラント装置

クーラント装置

Coolant equipment

信濃機工が選ばれる理由REASON

機械加工部品×クーラント装置
プロフェッショナルとして
高品質・最先端の製品を提供しています

当社では、自社製クーラント装置を活用した金属加工を行い、2つの技術分野を融合させることで、スピード感を持った品質向上と技術開発を実現しています。
信濃機工だからこそ生み出せる製品がここにあります。

PARTS AND COOLANT SYSTEM

製品紹介PRODUCT

品質と耐久性を重視しながら、お客様の期待を超えるために、日々新規開発と技術向上に取り組んでいます。

機械加工部品

01

耐久性が高く、複雑な部品加工も対応

機械加工部品

#自動車部品

信濃機工の強み

  • 難易度の高い、複雑な穴の形状や長物加工も対応
  • 高精度な±0.001mm加工
  • ご依頼内容に対し、最適な加工方法のご提案から
クーラント装置

02

作業効率と機械の寿命を最大化

クーラント装置

#高圧 #中圧 #低圧

信濃機工の強み

  • 耐久性の高いスクリューポンプを、国内唯一自社生産
  • 工作機械から最大7段階の圧力切り替えで、作業効率向上
  • 用途に適したフィルターの選定で、機械の寿命を延長
  • 耐久性の高いメンテナンスフリーの部品で構成

当社のクーラント装置をお試しいただけます!ぜひ生産性・精度の高さを実感ください。

装置
貸し出し
実施中

お客様の声VOICE

弊社の製品をご利用いただいているお客様から、嬉しいお声をいただいております。
これからも、品質向上と技術開発に一層努めてまいります。

機械加工部品

事業内容工作機械の製造・販売

高圧クーラント装置の性能、改善提案対応に非常に満足しています

高圧クーラント装置は切屑状況、使用クーラント管理状況により性能に影響を及ぼす可能性がありますが、お客様先の状況を確認の上、迅速に改善し、また根本的に影響を与えないよう濾過精度向上等の改善を進めています。
今後も両社で協力し、常にお客様に寄り添って満足していただける高圧クーラント装置を提供していきます。

機械加工部品

事業内容工作機械の製造・販売

安定供給と迅速対応で、高い信頼と安心感があります

製品の供給が安定しており、弊社の計画通りに機械を組立、出荷ができております。また、品質面でのトラブルもほとんど発生していません。万が一の時でも、迅速な対応をしていただけるため、「何とかしてくれる」という安心感があります。

資材部 小田垣様

クーラント装置

事業内容機械設備の設計・製造・販売

売買を通じて深い関係を築いている、弊社にとって重要な存在です

信濃機工株式会社様の高圧クーラント装置を活用し、部品加工において高精度、環境強化、省人化対策を実現するターンキーソリューションをお客様に提供しています。これにより、日々高能率な最適化をお届けしています。今後も、弊社事業の重要な柱として、高圧クーラント装置の販売を継続していきたいと考えています。

代表取締役副社長 増田 博巳様

機械加工部品

事業内容工作機械の製造・販売

新ライン構築で複合旋盤用の高圧クーラント装置を導入。切屑排出性の向上を期待!!

小径穴加工の内部給油を高圧で行うことで従来発生していた切屑
排出のトラブルが改善し、突発的な工具折損回避だけでなく、30%程度の工具寿命延長が出来ています。仕様選定では、クーラント冷却装置等でアドバイスを頂きながら安心して選定することができました。

生産技術部長 宮坂 友久様

機械加工部品

事業内容工作機械の製造・販売

様々な課題に、一緒に挑戦し続けてくれるお取引先です。

製品の難易度や立上日程、価格など、様々な課題に対して、弊社と一緒に挑戦し続けてくれるお取引先です。
今後も信濃機工殿と一緒に、お客様への安定供給を果たしていきたいと考えております。

調達部 担当部長 高橋 健一様

クーラント装置

事業内容精密駆動装置の提供

メンテナンスの負担が最小限で、感謝しています

消耗部品が大量に有り、作業者でメンテナンスするのはとても大変ですが、迅速な修理対応をしていただき、大変感謝しております。次回信濃機工様の高圧クーラント装置を選定する場合、メンテナンスフリー構造、右左で1機構造など紹介いただければ幸いです。

Previous
Previous
会社外観

会社情報ABOUT US

1971年の創業以来、長野県を拠点に、変わらぬモノづくりへの情熱と、
常に新たな挑戦を大切にし続けています。